背景色 :

  • 元の背景
  • 黄色
日本遺産 国境の島 壱岐・対馬・五島 ~古代からの架け橋~

お知らせ

イベント

日本遺産「国境の島 壱岐・対馬・五島」シンポジウムを開催します

大陸との交流に根差した「国境の島」ならではの歴史文化の魅力を紹介しながら、日本遺産を活用した観光振興や地域活性化について考えるシンポジウムを開催します。   ◆入場無料、事前申込不要   ◆先着200人に、記念品贈呈(ストラップ、ガイドブック、スィーツなど) 日時:令和5年7月22日午後1時30分~午後3時30分 場所:ホテルニュー長崎3階(長崎市大黒町14-5) ※オンライン配信有 内容:伝統芸能披露(五島神楽)、スペシャルトーク(外国人ライター)、    基調講演、パネルディスカッション   続きはこちら

イベント

令和4年度日本遺産「国境の島」等パネル展の開催のお知らせ

2月13日は「日本遺産」の日です。 長崎県には、「国境の島 壱岐・対馬・五島」、「鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴」、「日本磁器のふるさと 肥前」、「砂糖文化を広めた長崎街道」の4つの日本遺産があります。  これらの魅力を、「国境の島」を中心に、写真パネルや解説パネル、映像などで紹介するパネル展を実施します。 続きはこちら

イベント

令和3年度日本遺産「国境の島」等パネル展の開催

日本遺産「国境の島」を中心に写真や解説パネル、映像などで紹介するパネル展を開催しました。 続きはこちら

イベント

新上五島町有川港多目的ターミナルで、日本遺産「国境の島」特別展を開催

 令和3年11月30日(火)まで、有川港多目的ターミナル内ギャラリーで、「国境の島 壱岐・対馬・五島~古代からの架け橋 日本遺産登録6周年記念」と題して、日本遺産「国境の島」の特別展を開催しています。「日本遺産とは?」「伝教大師最澄ゆかりの山王山」をテーマに、日本遺産「国境の島」の解説や新上五島町内にある構成文化財の紹介をしました。 続きはこちら

イベント

日本遺産「国境の島」壱岐・対馬・五島周遊スタンプラリーを開催します

 平成30年10月27日(土)から平成31年2月28日(木)まで国境の島を構成する四市町(壱岐市・対馬市・五島市・新上五島町)で「日本遺産「国境の島」壱岐・対馬・五島」周遊スタンプラリー」を開催します。 続きはこちら

イベント

「朝鮮通信使に関する記録」ユネスコ記憶遺産登録記念 朝鮮通信使の集いin対馬

「朝鮮通信使に関する記録」がユネスコ記憶遺産に登録されたことを受け、  2月24日(土)~25日(日)に朝鮮通信使の集いin対馬を開催いたします。 【前夜祭 2月24日(土)】   ①ミュージカル『対馬物語』   時間  19:00 ~ 21:00   場所  対馬市交流センター2階イベントホー... 続きはこちら

イベント

朝鮮通信使に関する記録のユネスコ「世界の記憶」登録記念講演会

日韓交流の象徴である朝鮮通信使の歴史と、ユネスコ「世界の記憶」登録に向けたこれまでの活動についての講演と朝鮮通信使が果たした歴史的役割や、文化事業を通じた韓国との友好交流について考えるパネルディスカッションを行います。 続きはこちら

イベント

【参加者募集】日本遺産講座開催のお知らせ

日本遺産「国境の島 壱岐・対馬・五島~古代からの架け橋~」について 全4回の講座を開催いたします。 講座で長崎のしまの歴史を知り、ぜひしま旅に行かれてみてはいかがでしょうか。 事前申し込み不要。参加費無料です。 ぜひご参加ください。 ※講座内容等は、添付【関連資料】をご覧ください。 続きはこちら