背景色 :

  • 元の背景
  • 黄色
日本遺産 国境の島 壱岐・対馬・五島 ~古代からの架け橋~

国境の島マップ

文化財を
写真から選ぶ

絞り
込み:

三井楽 (みみらくのしま)

明星院本堂(みょうじょういんほんどう)

ともづな石

大宝寺(だいほうじ)

  • 文化財
  • 日本遺産関連スポット
  • 島おすすめスポット
  • Wi-Fiスポット
文化財を一覧で見る

三井楽 (みみらくのしま)

五島市

日本の西の最果てにある五島は、遣唐使が派遣された時代、東シナ海を横断し、唐を目指す直前の最終寄港地となった場所です。『肥前国風土記』には「美禰良久之埼(みねらくのさき)」と記し、近くには遣唐使船に飲料用水を供給した井戸と伝えられている「ふぜん河」などのゆかりの場所があります。10世紀の『蜻蛉日記』では「亡き人に逢える島 ~みみらくのしま~」として紹介され、後代には異国との境界にある島、又は死者に逢える西方浄土の島として広く歌枕となりました。

明星院本堂(みょうじょういんほんどう)

五島市

五島で最も古い寺で、806(大同元)年に弘法大師空海が、唐から帰朝する途中でこの寺に籠もり、東の空に輝く明けの明星を瑞兆と思い、明星庵と名付けたと伝えられています。藩主五島家代々の祈願寺で、1778(安永7)年に再建された本堂の格天井には、狩野派の画家が描いた121枚の花鳥画が極彩色で描かれています。

ともづな石

五島市

遣唐使船最後の寄泊地であった岐宿町白石にあるこの石は、遣唐使たちが船の修理や食料補給、風待ちをするために港に入った際、とも綱を結わえたといわれています。遣唐使たちの命をかけた偉業を讃え、地元では小さな祠を建て、漁業、海上安全の神としてこの石を祀り、今日まで地元の人々の手によって大切に守られています。

道の駅 遣唐使ふるさと館

五島市

遣唐使にまつわる資料展示、『万葉集』、『蜻蛉日記』など古典の中の三井楽を詠んだ歌を通して三井楽を紹介をしています。万葉シアターでは、遣唐使と万葉をテーマにした映像の上映をしています。五島の特産品販売所や水産物直売所、郷土料理を提供するレストランを併設しており、五島の食も満喫できます。

◼︎開館時間 / 店舗・売店 9:00~18:00、レストラン 11:30~14:00 ◼︎休館日 / 年末年始 ◼︎観覧料 /  シアター見学 一般:310(260)円、子ども:210(150)円 ※( )内は15名以上団体割引料金 ◼︎駐車場 / 有 ◼︎所在地 / 五島市三井楽町濱ノ畔3150-1 ◼︎TEL / 0959-84-3555 ◼︎HPアドレス / http://www.kentoushi-furusatokan.jp/

五島観光歴史資料館

五島市

国防のため、江戸時代最後に築かれた日本で唯一の海城・石田城(福江城)跡に建てられた資料館です。福江島を中心とする五島列島の考古資料、歴史資料、美術工芸品、自然と暮らし、祭など、五島の歴史と文化がまるごと学べます。

◼︎開館時間 / 9:00~17:00(最終入館は閉館30分前、6~9月は18:00閉館) ◼︎休館日 / 年末年始(12月29日~1月3日) ◼︎観覧料 / 一般:230(190)円、高校大学生:170(140)円、小中学生:110(90)円 ※( )内は20名以上団体割引料金有 ◼︎駐車場 / 有(普通車20台) ◼︎所在地 / 五島市池田町1-4 ◼︎TEL / 0959-74-2300 ◼︎HPアドレス / http://www.city.goto.nagasaki.jp/contents/special/index059.php

大宝寺(だいほうじ)

五島市

唐から帰国した空海が真言密教を説いたという伝承があることから「西の高野山」とも言われています。日本の一番西に位置し中国に近い玉之浦のこの寺には、関西や大陸との交流を物語る南北朝時代の五重層塔(市有形文化財)や梵鐘(県有形文化財)が保存されています。